ビジネスに関する心理学用語集

目次

愛他的自己像

顔見知りだったり友人が被験者だったりすると、援助しなかったことで後からバツの悪い思いをするのが嫌だという心理が働いてしまうときがあります。これを愛他的自己像といいます。

向社会的行動

援助行動のように自分の利益を期待せずに誰かの役に立つような、社会的に望ましい行動をすることを向社会的行動といいます。

バイスタンダー・エフェクト

キティ・ジェノバーズ事件という殺人事件がありました。事件が起こったのにも関わらず現場近くのアパートの住人は誰一人として助けることも警察に通報することがありませんでした。このアパートの住人たちのように冷淡な傍観者になってしまうことをバイスタンダー・エフェクトといいます。

近接度

近接度とは、人間関係における距離感を表す用語です。近接度の高い表現は親密さや好意を示します。逆に近接度の低い表現は、忌避や悪感情を伝えてしまいます。

援助行動

援助行動とは、自分自身の利益を顧みずに他者の利益のために、あるいは他者の望むような状況のために自発的に行う行動をいいいます。見知らぬ人への親切、援助、手助け、募金、弱者へのボランティアなどがその例です。

平等分配

モンゴルの大征服者であるジンギスカンはどの部下に対してもその働きに応じて公平に褒美を与えました。公平分配に対して、働き具合に関係なく各人が等しく報酬を受けることを平等分配といいます。

公平分配

モンゴルの大征服者であるジンギスカンはどの部下に対してもその働きに応じて公平に褒美を与えました。ジンギスカンのように、各人の貢献度に応じて報酬を配分することを公平分配といいます。

スティンザー効果

小集団の生態を研究していたスティンザーは、会議などの集団行動の中にいくつかの興味深い現象を見出しました。これらの現象をスティンザーの名をとってスティンザー効果と呼ばれています。かつて口論した相手が会議に参加しているときは、その相手の正面に座りたがるなど。

コミュニケーション・ネットワーク

リービットは、車輪型、円方、オールチャンネル型、Y型の4種の小集団を作り、集団を構成する成員間のコミュニケーション・ネットワークを研究しました。点が成員で線がチャネルを表しています。

ソシオグラム

モレノはソシオメトリーを検査するための質問紙を創案し、これをソシオメトリックテストと呼び、この結果を基に図式化したものをソシオグラムと呼びました。ソシオグラムから、集団がいくつかの派閥や下位集団から構成されていることや、孤立者や拒否されている者の存在が視覚的にわかります。

ソシオメトリー

ソシオメトリーとは、集団の心理的な特徴を数学的に研究することを意味します。誰と誰が仲が良くて、誰と誰が仲が悪いかということを体系的に図式化したり、数量的に表現することによって、集団の構造や集団内の力学を明らかにすることです。

集団の形成

ただ人が集まっているだけでは集団とはいえません。集団とは組織化された集まりで、その成員間にはある一体感が存在します。集団に属すると、自分のもっていた価値観や判断力は、その集団の規範に影響されるようになり、自分自身の行動も規制されるようになります。

悪の平凡さ

服従の原則を実験したミルグラムが提唱した言葉。服従した被験者たちが何度も途中で実験の中止を申し出たのですが、結局はその場での正当な権威者とみなされた実験者の強い命令に、不本意ながら最後まで従ってしまったのです。これを悪の平凡さと呼んでいます。

服従の原則

思いのほかその場所や場面での正当な権威者とみなした者の言う通りに行動してしまうものです。ミルグラムは、権威者の命令にどれだけの人が従うのか実験で調べてみました。結果的に最後まで命令に従った被験者は全体の65%にもなりました。

M機能

PM理論の中のひとつで、M機能とはメンバーの立場を理解し、集団内に友好的な雰囲気を作ったり、集団のまとまりを維持し強化する行動のことを指しています。

P機能

PM理論の中のひとつで、P機能とは集団の目標を達成するために計画を立てたり、メンバーたちに指示や命令を与えたりする行動のことをいいます。

PM理論

リーダーシップ行動の類型化を試み、リーダーの目標達成機能(P機能:performance function)と集団維持機能(M機能:maintenance function)に着目してPM理論を提唱しました。

放任型

リーダーシップの性質が集団に対して大きな影響力をもつことがあります。リピットとホワイトは、リーダーシップの型を3つに類型化し、それぞれが集団に与える特徴について考察しました。放任型リーダーの率いる集団はメンバーにまとまりがないため作業成績も悪く、作業への興味の喪失も大きいとされています。

専制型

リーダーシップの性質が集団に対して大きな影響力をもつことがあります。リピットとホワイトは、リーダーシップの型を3つに類型化し、それぞれが集団に与える特徴について考察しました。専制型リーダーの率いる集団は、作業効率は高いのですが創造性が低く、目標達成の結果はリーダーの能力に左右されてしまいます。

民主型

リーダーシップの性質が集団に対して大きな影響力をもつことがあります。リピットとホワイトは、リーダーシップの型を3つに類型化し、それぞれが集団に与える特徴について考察しました。民主型リーダーの率いる集団は友好的で不満が少なく、メンバーは集団行動に参加していることへの充実感を感じます。

パブリック・コミットメント

公の場で自分の意見を発表すると、その意見にあった行動をしなくてはという心理が働き、実際に言ったとおりの行動を起こす確率が高くなります。これをパブリック・コミットメントといいます。

共貧状態

囚人のジレンマゲームの中でも非零和型ゲームの組み合わせによって、両者共に損失を被ることを共貧状態といいます。

共栄状態

囚人のジレンマゲームの中でも非零和型ゲームの組み合わせによって、両者共に利益を受けることを共栄状態といいます。

囚人のジレンマゲーム

自白と黙秘との二者択一を迫られた囚人は、仲間を信頼して黙秘を続けるかそれとも仲間が黙秘している間に自分だけ裏切って自白し減刑してもらうか、ジレンマに陥るというわけです。これが囚人のジレンマゲームといわれるもので、非零和型ゲームの典型です。

ゲーム理論

ゲーム理論とは、数学者のノイマンや経済学者のモルゲンシュテルンによって始められた組み合わせの数学から発展した理論で、ゲームのプレイヤーがもっとも大きな利益を得るための最良の戦略を見出すことを目的としています。

 

【全記事一覧】

1.ビジネスに関する心理学用語|心理学用語の要約
1.ビジネスに関する心理学用語
2.印象に関する心理学用語|心理学用語の要約
2.印象に関する心理学用語
3.人間関係に関する心理学用語|心理学用語の要約
3.人間関係に関する心理学用語
4.心理学用語集の要約とは?|心理学用語の要約
4.心理学用語集の要約とは?
5.恋愛感情に関する心理学用語|心理学用語の要約
5.恋愛感情に関する心理学用語
6.結婚に関する心理学用語|心理学用語の要約
6.結婚に関する心理学用語
7.親子に関する心理学用語|心理学用語の要約
7.親子に関する心理学用語
8.分析に関する心理学用語|心理学用語の要約
8.分析に関する心理学用語
9.性格に関する心理学用語|心理学用語の要約
9.性格に関する心理学用語
10.睡眠に関する心理学用語|心理学用語の要約
10.睡眠に関する心理学用語
11.情報記憶に関する心理学用語|心理学用語の要約
11.情報記憶に関する心理学用語
12.視覚情報に関する心理学用語|心理学用語の要約
12.視覚情報に関する心理学用語